2011年06月10日
起業時の資金調達・銀行借入のご相談
起業する時って事業の実績がないから借りられないってあきらめていませんか
あきらめてはダメです!!そんなことはありません!!
起業するときに金融機関から借りる方法をいくつかご紹介します。
まず、民間の金融機関から借りる方法です。
これは窓口は金融機関となりますが、直接金融機関から借りるのではなく
国の機関である保証協会から借りる形となります。
保証協会が保証人となるため保証料の負担がありますが、無担保で借りることが
できます。
二つ目が日本政策金融公庫から借りる方法です。
こちらは起業した方が無担保・無保証で借りることができる新創業融資制度という
ものがあります。
案件によっては担保や保証人が必要になる場合がありますが、起業した方を
バックアップしようとする制度ですので利用しない手はありません。
このように起業時に融資を受ける方法はないわけではないのです。
弊社では起業した方が可能な限り融資を受けることができるように
全力で最後までサポートさせていただきます。
まず、開業計画書の作成のお手伝いや金融機関に対する受け答えなどのご指導を
させていただきます。
書類作成後には面談前に金融機関の方に書類を見ていただくことにより
スムーズに融資面談をしていただくことができます。
金融機関の方に書類を見ていただいたから100%融資を受けられるかと
いうとそんなことはありません。
ただ、融資を受けるための確率を上げることは可能だということです。
融資を受ける方法もコツがあるということで、なにもわからない状態で
いきなり金融機関に相談に行くよりはるかに可能性は高まります。
また会って話をする程じゃないけどちょっと教えてほしいという方はこちらまで
ご連絡ください。
hamasyo.kaikei@gmail.com
責任を持ってお答えします。
弊社ではあなたが資金調達できるよう
全力でサポートします!!
業務一覧へ戻る

あきらめてはダメです!!そんなことはありません!!

起業するときに金融機関から借りる方法をいくつかご紹介します。
まず、民間の金融機関から借りる方法です。
これは窓口は金融機関となりますが、直接金融機関から借りるのではなく
国の機関である保証協会から借りる形となります。
保証協会が保証人となるため保証料の負担がありますが、無担保で借りることが
できます。
二つ目が日本政策金融公庫から借りる方法です。
こちらは起業した方が無担保・無保証で借りることができる新創業融資制度という
ものがあります。
案件によっては担保や保証人が必要になる場合がありますが、起業した方を
バックアップしようとする制度ですので利用しない手はありません。
このように起業時に融資を受ける方法はないわけではないのです。
弊社では起業した方が可能な限り融資を受けることができるように
全力で最後までサポートさせていただきます。
まず、開業計画書の作成のお手伝いや金融機関に対する受け答えなどのご指導を
させていただきます。
書類作成後には面談前に金融機関の方に書類を見ていただくことにより
スムーズに融資面談をしていただくことができます。
金融機関の方に書類を見ていただいたから100%融資を受けられるかと
いうとそんなことはありません。
ただ、融資を受けるための確率を上げることは可能だということです。
融資を受ける方法もコツがあるということで、なにもわからない状態で
いきなり金融機関に相談に行くよりはるかに可能性は高まります。
また会って話をする程じゃないけどちょっと教えてほしいという方はこちらまで
ご連絡ください。
hamasyo.kaikei@gmail.com
責任を持ってお答えします。
弊社ではあなたが資金調達できるよう
全力でサポートします!!
業務一覧へ戻る