浜松市での独立開業|会社設立|資金調達|節税|会計税務|助成金のことならお任せください!
浜松市の税理士|会計事務所
野末和彦税理士事務所お問合せは053-458-1150
融資相談
節税にコト、経理・税務・新規開業、あなたの独立開業を本気で支援させていただきます!

2011年05月27日

収支計画を作成しよう

収支計画を作成しよう
2011年05月27日
独立開業時には当初どのくらいの売上が望めて、それはどのくらいの利益

になるのかが気になるところだと思います。

当然ですが、いくらやりたい事業でも採算が合わなければ開業はお勧め

できません。

実際に生活ができるだけのお金が残るのか、従業員にしっかり給料を

払えるのかなど、最低ラインでの収支と軌道に乗った時の収支の見込みを

計算しておきましょう。


月単位                            (単位:万円)
                 創業当初     軌道に乗った後 
売上高①            
売上原価②              
人件費              
家賃              
支払利息              
その他経費              
経費合計③              
利益①-②-③              



 注目収支計画作成のポイントは創業当初見込みは厳しめに設定することです。

   売上高については
    客単価に月の見込み客数をかけて計算します。
    例:@3,000円×20人(一日の客数)×25日(営業日数) = 150万円
    
   売上原価については
    今までの経験値や業界平均値などを参考にします。
    金額というよりは原価率で算出した方が分かりやすいです。

   人件費については
    より細かく計算しましょう。
    例:アルバイト @ 950円×50時間 =  47,500円
      パート    @6,000円×20日   = 120,000円
      正社員                     200,000円など

   家賃については
    実際に支払う家賃です。

   支払利息については
    返済計画に基づいて算出します。
    できるだけ長い期間で借りることをお勧めします。

   その他経費については
    光熱費や通信費など予想される経費を全て拾い出します。

   利益については
    売上高から売上原価と経費を差し引いたものになりますが、個人事業者の
    場合はこれが生活費に使えるお金となります。


戻る
  


同じカテゴリー(融資相談)の記事
  
Posted by 野末和彦 at 17:21Comments(0)融資相談
この記事へのコメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
独立開業・起業される方のための、お役立ち情報
  • 開業時の資金調達
  • 開業時の助成金
  • 開業届
  • 独立開業で成功する為の心得
  • 許認可申請
  • 法人成りシュミレーション
  • 節税対策
  • 失敗しない税理士・会計事務所の選び方
削除
収支計画を作成しよう
    コメント(0)