浜松市での独立開業|会社設立|資金調達|節税|会計税務|助成金のことならお任せください!
浜松市の税理士|会計事務所
野末和彦税理士事務所お問合せは053-458-1150
融資相談
節税にコト、経理・税務・新規開業、あなたの独立開業を本気で支援させていただきます!

2011年05月26日

資金計画を作成しよう

資金計画を作成しよう
2011年05月26日
独立開業するに当たっては何にどれだけ資金が必要で、その資金を

どこから調達するか検討しなければなりません。

以下に必要な資金と調達の方法を掲げますので参考にしてください。


◆必要な資金

  設備資金・・・開業時に設備投資に必要な資金です。
          建物建築費、内装費用、機械・備品・車両等の購入費
          賃貸物件の保証金など

  運転資金・・・設備投資以外の資金です。
          日常の営業活動で必要になる資金で仕入代金や人件費
          その他の諸費用など

  注目一般的には設備資金は借りやすく、運転資金は借りにくいと言われます。
    それは設備資金が業者から見積もりを出してもらうことにより支払金額が
    明確になるためです。しかし、だからといって運転資金が借りられないと
    いうわけではありません
ので注意してください。
    運転資金についても、仕入金額が3ヶ月分とか人件費が3ヶ月分など
    数値の根拠を示せば問題ありません。


---------------------------------------------------------------------

◆調達方法

   自己資金・・・言うまでもなく自分のお金です。
           なお、自己資金には自分のお金の他、親や兄弟などから
           借りたお金も含まれます。

   融資・・・・・・・金融機関から借りるものです。
           

   注目一般的には自己資金は創業資金総額に占める割合の30%以上は欲しいです。
      多いに越したことはありません。
      なお、万が一に備え、余裕をもって融資を受けることをお勧めします。
      リスケジュール(返済計画の見直し)はマイナス評価になります。

---------------------------------------------------------------------

◆具体例

  この例だと創業資金の総額が1,400万円(設備資金800万円+運転資金600万円)
  で自己資金が500万円で30%以上を占めています。
  したがって、1,400万円から500万円を差し引いて金額900万円が融資希望額と
  なります。
  
  必 要 な 資 金      調 達 方 法   
設備資金   800万円 自己資金   500万円
運転資金   600万円 融資金額   900万円
合  計   1,400万円 合  計   1,400万円


 注目資金計画作成のポイントは必要な資金と調達方法の金額が一致することです。
   設備資金は業者からの見積価額です。
   融資金額については無理なく返済が可能かどうか収支計画を含め
   検討しておきましょう。
 


戻る
  
  


同じカテゴリー(融資相談)の記事
  
Posted by 野末和彦 at 08:07Comments(0)融資相談
この記事へのコメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
独立開業・起業される方のための、お役立ち情報
  • 開業時の資金調達
  • 開業時の助成金
  • 開業届
  • 独立開業で成功する為の心得
  • 許認可申請
  • 法人成りシュミレーション
  • 節税対策
  • 失敗しない税理士・会計事務所の選び方
削除
資金計画を作成しよう
    コメント(0)