2010年10月26日
独立開業で節税を図ろう!!【パソコンを購入】
現在の税制では資本金が1億円以下の会社については固定資産の購入価額
が30万円未満であれば減価償却ではなく、一括で経費にすることができます。
これを利用しない手はありません。
しかし、30万円未満の固定資産といっても、事業に全く関係ないものを購入
しても経費にすることはできません。
そこで手っ取り早いのがパソコンになるわけです。
今や一人一台が当たり前になったパソコン。使用していない会社はおそらく
ないと言っても過言ではないでしょう。
パソコンならば価格も30万円もいかないでしょうからまさにうってつけです。
しかも、この制度は期末に購入しても一括で経費になります。
通常の減価償却資産では一ヶ月分しか経費にできません。
パソコンは2年も経つと結構古くなって処理スピードが遅くなったりして、業務に
支障をきたす場合があります。そのような時に利益がでているのであれば
思いきって買い換えるのが得策です。
節税も図れて、業務の効率化も図れるのですから。
もちろん、パソコンだけでなく他の固定資産でも30万円未満のものであれば
この制度を利用することが可能となりますので、翌期に購入を考えているものが
あるのなら、期末に購入して節税を図りましょう。
ちなみに、この制度は30万円未満であれば無制限に経費にすることができるの
ではなく、上限があり合計300万円までとなります。
独立開業して節税するためのポイントへ戻る
が30万円未満であれば減価償却ではなく、一括で経費にすることができます。
これを利用しない手はありません。
しかし、30万円未満の固定資産といっても、事業に全く関係ないものを購入
しても経費にすることはできません。
そこで手っ取り早いのがパソコンになるわけです。
今や一人一台が当たり前になったパソコン。使用していない会社はおそらく
ないと言っても過言ではないでしょう。
パソコンならば価格も30万円もいかないでしょうからまさにうってつけです。
しかも、この制度は期末に購入しても一括で経費になります。
通常の減価償却資産では一ヶ月分しか経費にできません。
パソコンは2年も経つと結構古くなって処理スピードが遅くなったりして、業務に
支障をきたす場合があります。そのような時に利益がでているのであれば
思いきって買い換えるのが得策です。
節税も図れて、業務の効率化も図れるのですから。
もちろん、パソコンだけでなく他の固定資産でも30万円未満のものであれば
この制度を利用することが可能となりますので、翌期に購入を考えているものが
あるのなら、期末に購入して節税を図りましょう。
ちなみに、この制度は30万円未満であれば無制限に経費にすることができるの
ではなく、上限があり合計300万円までとなります。
独立開業して節税するためのポイントへ戻る