浜松市での独立開業|会社設立|資金調達|節税|会計税務|助成金のことならお任せください!
浜松市の税理士|会計事務所
野末和彦税理士事務所お問合せは053-458-1150
サービス内容 
節税にコト、経理・税務・新規開業、あなたの独立開業を本気で支援させていただきます!

2013年01月24日

税務調査立会

税務調査立会
2013年01月24日
 税務調査は、会社の社長様や事業主様にとって、非常に不安なものです。できれば来てほしくないというのが本音でしょうが、調査を完全に拒否することは困難です。
 当事務所では、調査が円滑に行われるよう、経験豊富な税理士が責任を持って税務調査に立ち合わせていただきます。


税務調査の目的
 
 税務調査は、追徴課税や脱税の摘発だけを目的とするものではありません。「申告内容の確認」が目的の調査もあります。
 特に相続の場合、法人とは違い、帳簿等がありませんので、故意ではなく相続財産が申告書に網羅できてい ないケースもあります。税務署が持っているデータと申告書の内容を税務調査で確認するという意味合いもあるのです。

 
税務調査の事前通知
 
 税務署は通常、事前に納税者か関与税理士に調査を行う旨を通知し、 日程調整を行います。事前通知なしに税務署員がやってきた場合、調査を受けなければならない義務はありません。 
 検査拒否罪や公務執行妨害は成立しませんの で、税務署員の名前と連絡先を確認したうえで、お引取りいただきようにしましょう。

税務署員の身分証明書提示

 税務署員は、調査開始に先立って必ず、税務署員であることを告げる とともに身分証明書を提示します。その際、あとで分かるようにその税務署員の官職名・名前をメモしておきましょう。
 また、身分証明書の提示なく税務署員と 名乗るものが現れた場合には、ニセ者の可能性もありますので、速やかに所轄の税務署に連絡してください。 

税理士の税務調査立会

 税務調査において、納税者が税務署員と対等にわたりあうことは一般的に困難です。納税者が自己の主張を十分に行い、同時に税務署員が法律に基づいて調査を行っているかをチェックするためにも、必ず税理士に立会いをしてもらいましょう。
 当事務所ではお客様の立場になって税務署員との折衝を行います。

◆調査理由の確認

 税務調査の税目・年度などとともに、調査理由を必ず確認しましょう。
 納税者にとって、なぜ調査が行われることになったのかを知ることは当然の権利です。この理由を知ることで、調査の狙いが見えてくることもあります。

◆違法な税務調査

 憲法35条(礼状なしで侵入・捜索及び押収をうけることのない権利)により、税務署員が納税者の承諾なしに店・事務所・工場内に立ち入ること、また、承諾なしにレジや金庫を調べることは違法となります。
 最近はこのような調査はだんだんと行われなくなってきているようですが、違法な調査が行われた場合には、税務署員にその旨をはっきり述べましょう。
  


同じカテゴリー(サービス内容 )の記事
経営相談
経営相談(2013-01-24 14:28)

許認可申請
許認可申請(2013-01-24 14:28)

年末調整
年末調整(2013-01-24 14:27)

決算申告
決算申告(2013-01-24 14:26)

経理・会計
経理・会計(2013-01-24 14:26)

会社設立
会社設立(2013-01-24 14:26)

  
Posted by 野末和彦 at 14:27サービス内容 
この記事へのコメント
独立開業・起業される方のための、お役立ち情報
  • 開業時の資金調達
  • 開業時の助成金
  • 開業届
  • 独立開業で成功する為の心得
  • 許認可申請
  • 法人成りシュミレーション
  • 節税対策
  • 失敗しない税理士・会計事務所の選び方
削除
税務調査立会