2013年01月24日
年末調整
年末調整とは、サラリーマンなどの給与所得者に対して、会社等が支払った1年間(1月から12月)の給与及び源泉所得税について、原則として12月の最終支払日に再計算し、所得税の過不足を調整することをいいます。
年の途中で扶養家族に変更があった場合の増減や生命保険料及び損害保険料などの控除を加味して計算されます。
会社設立した場合には役員給与として収入を得て給与所得者となるので、また個人事業主で独立開業した場合は従業員を雇った場合に必ず実施しなければなりません。
お客様に月々の給与データと賞与データ及び扶養控除申告書等をご用意いただきます。
いただいた資料を元に当事務所で年末調整処理を行います。
お客様へ源泉所得税の納付書、源泉徴収票、源泉徴収簿をお渡しします。
当事務所で税務署へ法定調書合計表を、市役所へ給与支払報告書を提出します。
年の途中で扶養家族に変更があった場合の増減や生命保険料及び損害保険料などの控除を加味して計算されます。
会社設立した場合には役員給与として収入を得て給与所得者となるので、また個人事業主で独立開業した場合は従業員を雇った場合に必ず実施しなければなりません。
年末調整の流れ
お客様に月々の給与データと賞与データ及び扶養控除申告書等をご用意いただきます。
↓
いただいた資料を元に当事務所で年末調整処理を行います。
↓
お客様へ源泉所得税の納付書、源泉徴収票、源泉徴収簿をお渡しします。
↓
当事務所で税務署へ法定調書合計表を、市役所へ給与支払報告書を提出します。