浜松市での独立開業|会社設立|資金調達|節税|会計税務|助成金のことならお任せください!
浜松市の税理士|会計事務所
野末和彦税理士事務所お問合せは053-458-1150
開業時の資金調達
節税にコト、経理・税務・新規開業、あなたの独立開業を本気で支援させていただきます!

2013年02月04日

開業時の資金調達のポイント

開業時の資金調達のポイント
2013年02月04日
会社設立・独立開業時に資金調達の交渉を少しでも有利に進めるために検討しておきたい項目です。ただやみくもに金融機関に行っても悪い印象を与えて帰ってくるだけになります。事前にこれだけはチェックしておきましょう。


自己資金は十分持っていますか?

 最低でも開業資金の3分の1以上の自己資金を用意したいところです。例えば1,000万円の融資を希望されている場合、500万円の自己資金を準備することが融資成功のポイントです。
 自己資金が少なくても、融資可能なケースもありますが、実際はかなり厳しいと思われます。貸す側は自己資金を経営者のやる気として捉えている部分があり【自己資金が少ない=事業のやる気が少ない】と判断されることが多いです。


事業計画について金融機関の担当者を納得させる自身がありますか?

 制度融資の可否は、開業計画書と面接調査での交渉が大きなウェイトを占めます。 すでに、開業して実績のある経営者は決算書や申告書で会社の現況を説明することができます。
 しかし、 これから開業する経営者は、そういった会社の現況を説明する資料が何もありませんので開業計画書と面接調査が融資を受けられるかどうかの大きな鍵となります。担当者に対して開業に対する熱い想いを語ることができるかどうかです!!


事業経歴はありますか?

 金融機関はあなたがやろうとしている事業について計画的か突発的かを判断する材料として、その事業についてどのぐらい経験があるのかを重視します。
 言葉だけではなく実績として経験値は非常に有効なアピールポイントとなります。


毎月の住宅・車のローン、クレジット、公共料金等はしっかり支払っていますか?

 支払が遅延していれば、それだけでアウトです。 金融機関によっては確認しないところもあるようですがいわゆるブラックリストは存在します。
  


同じカテゴリー(開業時の資金調達)の記事
  
Posted by 野末和彦 at 18:59Comments(0)開業時の資金調達
この記事へのコメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
独立開業・起業される方のための、お役立ち情報
  • 開業時の資金調達
  • 開業時の助成金
  • 開業届
  • 独立開業で成功する為の心得
  • 許認可申請
  • 法人成りシュミレーション
  • 節税対策
  • 失敗しない税理士・会計事務所の選び方
削除
開業時の資金調達のポイント
    コメント(0)