2010年09月22日
100年以上通用するビジョンを持とう!!
独立開業で成功するための心得その1
独立開業を準備されている方、独立開業されて間もない方にこんな話をしても
いかがなものかと思いますが、決して将来の事ではありません。
この問題は起業された時点ですでに始まっているのです。
私は会社(個人事業も含む)の存在意義は社会貢献だと思っています。
会社によっては社会貢献の在り方は様々だと思いますが、その在り方が
俗に言う、経営方針や経営理念だったりするわけです。
例えば当事務所では
『永続的にお客様をバックアップするための
体制を構築する』
が経営方針の一つであります。
お客様との永続的な取引を行うためには、当事務所自体の経営が揺るぎない
ものでなければならないし、経営を揺るぎないものにするためには当事務所は
発展を続けていかなければなりません。発展を続けていくためには当事務所は
規模を拡大し成長していかなかればなりません。拡大成長していくためには
当事務所は従業員を雇い入れなければなりません。
このようにお客様との永続的な取引を行うことで、お客様の社会貢献のお手伝い
はもちろん、当事務所での雇用の創出も図れるわけです。
雇用の創出という点では当事務所の従業員だけでなくその家族を守ること
しいてはお客様の従業員及びご家族を守ることにもつながるのだと思います。
もちろん利益を得ることについて否定する気はありません。
ただ、利益を得ることは社会貢献するための一手段に過ぎないのだと
思います。利益を得ること、高い給料をもらうことが会社の存在意義では決して
魅力のある会社は作れません。
せっかく会社を作るのであれば、どんなに市場の状況が変わろうと100年以上
通用するビジョンを持って始めるべきではないでしょうか。
独立開業時で成功するための心得へもどる